こんにちは。初めての投稿です。
このブログでは、主に楽器を始めようとしている人、既に長年弾いておられる人、音楽に少しでも興味がある人に対して、多分役に立つ情報を独断と偏見にまみれた感想を付け加えながら紹介していきたいと思います。
私の音楽に関するプロフィールとしては、
今でこそエレキギターを11年もの間楽しく続けていますが、何事にも飽きっぽい私がここまで一つのことを続けてこれたのは、今思い返せば自分が本当に好きなことだから、だと思います。
この記事では、今から楽器を始めようとしている人、始めるにあたって何か不安な事がある人の背中を後押しできれば嬉しいです。
楽器を始めるきっかけはぶっちゃけ何でもいい
あなたは、なぜ今楽器をやってみたいと思いますか?
友達にバンドやろうぜ!と誘われたから、好きなアーティストの曲を弾き語ってみたいから、何か自分の趣味をみつけたいから、女の子(男の子)にモテたいから...
などなど色々な理由があると思います。ちなみに私はモテたかったからです←
楽器を始めるにあたって、本当に自分に(この楽器が)できるんだろうか...楽器が弾けて私は何がしたいんだろうか...などと考えれば考えるほど、ドツボにはまって結局何もしないまま終わってしまいます。
友達にバンドやろうぜ!と誘われた場合、[俺、楽器経験ないけど...]と考えると思いますが、みんな最初は一緒です。誘ってきた人がバリバリ楽器弾ける人であれば、あなたを誘ったという時点で、楽器経験は関係なしにあなたと一緒に音楽したい、楽器はそのつど教えてあげたい、という愛にあふれた招待状をもらっています。幸せです。
好きなアーティストの曲を弾き語ってみたい、これが楽器を始めたいきっかけの人は、少なくとも音楽への興味が他の人より数倍強い人です。でも、本当にこんな曲をアコースティックギターで弾けるんだろうか、そもそも楽器弾きながら歌えるものなのか!?と、取り組む前から不安に駆られる人も多いと思います。
大丈夫です。興味があれば必ずできます。逆に興味が薄ければ続きません。
弾き語りで大人気のYUI、miwa...etc 沢山有名なアーティストがいますが、その方々は恐らく楽器を始めるにあたって必ずプロになって有名になる!といった確固たる決心があったと思います。そのような方々でも、プロになる!と決心する前に、音楽に興味を持ったことが原点にあると思います。全ては、興味を持つ、ということから始まるのかなと思います。
何か自分の趣味をみつけたい、これがきっかけの人は、恐らく休日の過ごし方や、自分に何か不満がある人だと思います。(持論です) その現状から抜け出そう思って、楽器を趣味にしてみようと思った方は、とてもラッキーです。
楽器を弾けるようになるということは、一生の財産になります。
初対面の人に自己紹介する時など、私の趣味はギターを弾くことです、と言ったら「え~!すごいじゃん!」とまあ大体言われます。それによって、初対面の人との話題も広がったり、音楽仲間と繋がりあえたりといったコミュニケーションのチャンスも生まれます。
一生の財産になるといったのは、人脈も増えるといったこともさながら、個人のスキルアップが実感できるということです。そして、一度見に付いたスキル(財産)は、一生自分のものとなります。この財産は、たとえ人前でギターを披露してもしなくても、自分にとって一生の自信になります。
まあ、楽器が弾けるということに限らず、趣味がスポーツや旅行やゲームなど、何でも財産になります。
今回は、楽器が弾けるということにスポットをあてていますが、他の趣味と比べて楽器は個人でもできること(自己満)、初期投資が安いこと、仲間が増えやすいということ、なにより楽器が弾けると男女問わずカッコイイので、おすすめです。
女の子(男の子)にモテたいから、という理由は、多分みんな口に出さないだけで全人類が楽器を始めるきっかけの根底にあると思います(持論ですすいません)。
でもそれでいいと思います。それで実際にモテたら最高です。モテなかったとしても、あなたがモテたいと思って楽器が弾けるようになれば、先程も言いましたが立派な財産になります。
楽器を弾くこと モチベーション維持について
楽器を弾けるようになり、ある程度好きなアーティストの曲や、最近人気の曲も色々コピーして弾けるようになれば、あなたはもうその楽器のとりこです。
もっと色々な曲を弾いて、スキルアップして人気になろう!と勢いは最高潮になると思います。
ですが、ある日ふと、「あれ、自分は何のためにギター弾いてるんだろう?」「色々な曲を弾けるようになったけど、最終的になにがしたいんだろう?」と考える日が来る(来た)と思います。
私も初めてバンドを組んで、全く触った事もなかったギターを頑張って弾けるようになり、「よし!これからもっと色々な曲を弾けるようになろう!」と意気込んだ数日後に、この考えに襲われました。
今弾けるようになった楽器を続けるため、モチベーションを維持するためには、
- 頑張りすぎないこと
- 明確な目標を作ること
これに尽きると思います。他にもいろいろ試行錯誤して、何とか好きな音楽を続けていきたいと思いましたが、私の場合は色々考えているうちにしばらくギターから離れてしまい、一時期全くギターに対してモチベーションがなかったこともありました。
最終的に、まず今自分がギターを弾いていないのは、休養期間と考えて、また必ず始めるぞと気持ちを切り替える準備をしていました。
そして、何事も目標がなければ続けれているものもいずれ廃れていくので、1つ目標を決めました。私の場合は大好きなバンド B'z の全曲コピーです(まだ全然途中ですが)。
そして現在まで、最初に掲げた目標を頑張りすぎないペースで着々と進めていってます。
この目標を掲げたことで、ギターに対するモチベーションもあがり、ほとんど毎日暇な時は目標に向かってギターばかり弾いてます(むしろB'zしか弾けなくなってきた)。
おわりに
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
自分自身が体験したことを独断と偏見がかなり混ざってますがブログに書くことで、今から楽器を始めようとしている人、今楽器のことで悩んでいる人にとって何かいい影響を与えれたらとてもうれしいです。
しつこくなりますが、何か一つ趣味を持つことは、たとえ一瞬でも一生の財産になると思っています。
「とりあえずやってみる」の精神で何事も始めてみるのもいいんじゃないでしょうか。
「音楽は世界の共通言語」とも言われていますし、外人の友達もできるかもしれません。夢が広がりまくりんぐです。